【ブログ運営報告】100日目を迎えたこれまでの振り返りと今後の展望

【ブログ運営報告】100日をむかえてのサムネイル画像

2020年4月16日にブログ運営を開始。

本日、7月25日で100日目を迎えます!!

 

ここまで長いようであっという間でした。

100日間のブログ運営を振り返り、今後の展望について考えをまとめました。

 

正直、他の同時期に開始されたブロガーさんたちに比べるとまだまだです。

 

1ヶ月目で成果を出している方の報告や記事内容を読んだ後に、ここに来ると思ってしまいます。

「こんな100日報告でごめんなさい」と呟きたくなります。

 

こんなイケテないブログ運営報告ですが、できるだけ赤裸々に今考えていることを書きます。

課題と思っていること、今後の取り組むことを書きます。

公言することで有言実行になるよう、自らを追い込みます。

 

では、まずは「パピーゴの部屋」の現状からご報告です!

「パピーゴの部屋」の現状

費やした時間と書いた記事の数

現在公開済みの記事数は30件です。

3ヶ月で30記事、つまり1ヶ月で10記事、3日で1記事というペースです。

他のブロガーさんたちに比べるとかなり遅いペースです。

 

これまでブログ運営使った時間は約100時間くらいと思います。

記事を執筆時には、アプリ時間を時間計測してますが、タイマーによると81時間。

加えて、ワードプレスの設定や情報収集などで20時間くらいは使っています。

 

アクセス数

次にアクセス数ですが、以下の通りです。

パピーゴの部屋7月20日時点Google Analyticsの状況

パピーゴの部屋7月20日時点Google Analyticsの状況

ユーザー:159人

PV:1470ビュー

実際のところ、ページビュー数はもっと低いものと思われます。

と言うのも、自分で閲覧したビュー数が反映されているからです。

特に開始の1月目は、気になって何度も自分のサイトを見ていました。

あと、5月の中旬の一時的な上昇は、これは複数の友人とのオンライン会話で「最近ブログ始めたんだよー」と紹介したところ、一時的に伸びたものと思われます。

よって、6月頃まで自分や友人以外のアクセスは0に近い状態でした。

ありがたいことにTwitterで記事をツイートするようになってから、誰かが必ずアクセスしてもらってます。

本当にTwitterで繋がってくださる方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

この感謝の気持ちを忘れず、心からGIVEの人間でありたい、行動したいと思う限りです。

 

ブログ運営を通じた収益

収益目的でブログ運営をしている訳ではないのですが、せっかくやるからには稼げたら嬉しいかな。

家庭内でブログに時間を割くことについて大義名分を作りたい。

 

そんな思いでブログ運営をしていますが、収益は0円です。

収益化はほど遠いようです。

 

グーグルアドセンスには過去3回申請し、落ち続けています。

今後も記事の質・量を上げて再挑戦していきます。

これまでの振り返り

この3ヶ月間を振りかって、それぞれの月でどのようなことを考えていたのか。

不定期でつけていた日記を読み返して、ブログについて綴っていたことをピックアップします。

最初の1ヶ月目のハイライト

ブログ名を何にするか、何を発信するか

これに悩みました。

「ブログを人生の母艦にする」

サイト名も自分をしっかり表せているワードにしたいと思ってました。

 

たまに息子が私のことを「パピーゴ」と呼ぶのですが、息子の掛け声で「これにしよう」と思いました。

ブログ運営って、コツコツとレンガを積み上げて自分のお城を作っているような感覚。

「城」だとなんか王様気取りで偉そうですし、「部屋」という表現を採用。

 

「パピーゴの部屋」としたのがブログ名を決めるまでの経緯です。

 

あと、「何を書くか」ですが、マインドマップにざっとまとめました。

パピーゴの部屋のサイト運営の設計図

パピーゴの部屋のサイト運営の設計についてマインドマップでまとめたものです

まだ時間が足りず追いついてません。一つずつテーマを潰し込んで、「パピーゴの部屋」を拡充していきたいです。

Googleの検索結果に全く引っかからない

ブログを始めてからというもの、これが一番気がかりでした。

「パピーゴの部屋」で検索すると「パピー」というキーワードが強すぎて一発では引っかかりません。

記事と同じタイトルで検索をかけても引っかかりません。

検索エンジンから訪問者は期待できないと割り切り、気にしないことにしました。

それから今に至ります。

 

今調べてみると、書いた記事のうち2つは、検索の対象になっているようです。

順位は下の方ですが、ちゃんとGoogle様に認知頂いてるうようです。

7月20日時点 パピーゴの部屋の検索キーワードの状況

パピーゴの部屋のキーワード検索の状況 出典:Ubersuggest.com

未だになぜこの2つの記事が検索対象になって、それ以外は検索対象になっていないのか。

お恥ずかしながら、検討もつきません。今後しっかり勉強していかないとですね。

2ヶ月目以降のハイライト

Twitterで公開することで「書いても誰も見てくれない問題」は解消

友人からTwitterやった方がブログ読んで貰えるよとのアドバイスがきっかけでした。

敬遠していたTwitterを始めました。

記事を書く。Twitterで要点などをまとめて呟く。すると翌日に、1〜2人に読んでもらっている?!

グーグル検索で引っかからない、誰も読んでもらえないの悶々とした状態が解消されました。

繰り返しになりますが、Twitterで繋がってくださる方々には感謝です!

当初の目的であるアウトプットが出来つつあると実感

ブログを始める一番の目的は、日々の学びをアウトプットし、アウトプットを通じて自分の成長につ繋げると言うものでした。

この点は、当初の目的が十二分達成できていると感じてます。

 

一つ目は、読んだ本の感想をブログの記事で書くことを始めました。

1冊/週で本を読むと言う一年の目標を公言して、読書のペースを公開。

読んだら必ず一言でも感想を書くよう自分自身を追い込んでます。

2020年読書記録|一年で48冊読了、読書習慣の改善途上の1年でした

2つ目に、Flierの学びメモの毎日ツイートです。

以前記事でも紹介したFlierという本の要約サービスを活用しているのですが、こちらも学びメモ機能を活用して、Twitterでアウトプットするようになりました。

お値段以上の価値あり|本の要約サイトflierをオススメする理由

自分自身の学びを深めるための活動でやってましたが、「いいね」してもらえたり、コメントを頂いたり、これなら苦なく継続できそうです。

本題から脱線してしまいましたが、総じて今のブログ運営に満足しており、高いモチベーションも維持できてます。

今後の課題

ここからは、200日目に向けてです。

抱いている3つの課題に対して、それぞれの取り組み方について決意表明をしたいと思います!

取り組みたい課題は3つです。

  • 記事を効率的かつスピーディーに書く
  • 記事の質を改善する
  • ブログとTwitterでのアウトプットの習慣を定着させる

記事を効率的かつスピーディーに書く

一つ目の課題として、記事を効率的かつスピーディーに書くことを意識したいと思います。

 

現状、1記事当たり3〜4時間くらい費やしています。

 

また、記事を書き上げるペースも遅いです。

当初掲げてた9月末までに100記事の目標も、いつの間に年内100記事に成り下がってます。

そこで取り組みたいのは、記事を書く前の準備作業時間配分に応じた執筆作業の進め方の2つを改善したいと思います。

記事を書く前の準備

これからは記事の執筆を実際に行う前にマインドマップで下書きをすることを徹底します。

この記事を書くにあたっても、試しにしてみましたが、思いの外上手く機能しているようです。

 

書きたいことをツリー上で整理することで、無駄に書いて・消すと言った作業がなくなったような気がしますします。(まだ、実践1回目ですので、もしかしたら気のせいかもしれません)

ちなみにこのブログ運営100日の記事を書くにあたっては、以下のようなマインドマップを作成しました。

ブログ運営100日の記事の準備段階で作成したサイトマップ。

時間配分と記事の書き進め方

下書き以降の書き進め方や時間配分については、もう少し情報収集と試行錯誤していきます。

早起きOR夜更かしの度合いによって、1回で確保できる作業時間が異なります。

  • 1時間以上
  • 1時間未満
  • スキマ時間

1時間以上の場合、一気に書き進める作業に徹するのだと思ってます。

1時間未満やスキマ時間は、表現の見直しに特化するなど、生産的な進め方の自分なりのルールを考えて実践していきたいです。

次の200日目までの期間、もう少し試行錯誤していきます。

記事の質について

次の課題としては、記事の質を改善することです。

具体的には、次の3点を意識していきたいと思ってます。

  • 表現をよくする
  • スマホでの読み手の方を意識する
  • ビジュアルを取り入れる

表現をよくする

いざ自分の文書を読み返してみると、「読みづらい」と印象を持ってしまいます。

 

口語体、です・ます調なのか、統一感がないです。

 

また、文章一つ一つが長いです。「、」を使いすぎです。

文章は出来る限り短く区切って、簡潔に

(書きながら、この記事で書いた表現を一通り見直しましたが、20分もかけてしまった)

 

あと、誤植が多すぎ。

意識の問題だと思います。もっと時間を割いて読み直せと自分に言い聞かせます。

 

スマホの読み手を意識する

スマホの読み手を意識することも取り組んでいきたいです。

スマホからTwitter経由で記事を見てくださる方もいらっしゃいますので。

 

普段はiPadで記事を書いています。

プレビューで出来上がった記事を確認する際に、iPhoneでも確認するようにします。

 

あと、見出しの付け方も工夫します。

見出しが長くて目次が見づらい。

 

ビジュアルを増やす

最後にビジュアルを増やすということも取り入れたいと思います。

どうしても文字を書くことに意識が入ってしまい、ビジュアルのことは二の次です。

これからは、図やイラスト、会話形式の記事なども積極的取り入れていきます

初めてこの機能使いますが、便利ですね。カスタマイズして使っていきたいと思います。

ブログとTwitterでのアウトプットの習慣を定着させる

前述の通り、Flierの学びメモのツイートなどTwitterの取り入れ定着しつつあります。

Twitterでの活動としては、2つは継続したいと思います。

TwitterでFlierで得た学びをアウトプット

引き続き、Flierで得た学びを発信していきたいと思います。

開始して1週間経ちますが、毎日1冊分は発信できるよう続けます!

 

気になったブログ記事を最低1回/日コメントする

Twitterの面白いと思う点は、私と同様駆け出しのブロガーさんと繋がったり、ブログサイトを訪問できる点です。

Google検索だと、検索上位に上がっているブログサイトは、実績のあるサイトばかし。

なかなかブログ初心者のサイトは見つけるのが難しいです。

 

Twitterでは#ブログ初心者のハッシュタグ検索でそれが簡単にできます。

 

Twitter経由でできるだけ他のブロガーさんの記事などを読むようになりました。

記事の内容、記事の書き方など参考になる点が沢山あります。

また、訪れたサイトの所々に、ブログ初心者ならではの悩みや問題意識など勝手に共感させてもらっています。

 

また、個人的には「誰かに読んでもらっている」のは、Google Analyticsの数字だけでなく、記事の内容についてフィードバックがあるとより実感も湧くし、モチベーション維持にも繋がります。

ということで、気になった記事はコメントすることにしてます。

1日最低1記事はコメントすることを習慣化し、定着させたいと思います。

 

最後に

長くなりましたが、100日間のブログ運営の振り返りをしました。

 

「日々の学びをアウトプットすることで自己成長に繋げる」という目的に対して、手応えを感じており、とても現状に満足しています。

 

課題として挙げている記事の執筆方法、記事の質の改善、Twitterを活用したアウトプットの習慣の定着をしっかり取り組んでいきたいと思います。

ブログ運営200日では、「前の記事よりも良くなっている」と読者の方に思っていただけるよう頑張っていきます!

最後までご精読ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA